春を呼ぶ中山寺の星祭節分会



  いいいよ今年60歳代後半に入る。ゆっくりと暮らそうと思っていたが季節の巡りはやたら早い。

 正月から大寒が過ぎてもう立春を迎えた。今年は大寒前後は温かく、立春を迎えて大寒波で震えあがる。

 いつも自然の営みは人知を越えて巡る しかし、確実に日没が遅くなり、太陽の光にも明るさがまして

 来た。 さて、私の棲む宝塚で春を知らせる代表的な行事が二つある。一つは中山寺の星祭節分会であり

 もう一つは宝塚音楽学校の合格発表である。どちらも毎年新聞記事となり、これを見ていよいよ市民は春

 が来ることを実感するのである。私も今日節分に中山寺に参詣し、毎年タカラジェンヌも出演すると言う

 あでやかな節分会を体験し、楽しもうとやって来た。

                        (2014年2月3日)
  

2014年2月3日撮影

 
鬼だ

 今日の中山寺は節分の行事とあってとても人が多い



 儀式にはまだ時間があり、寺の喫茶でお茶をする。
 仏教風とでも言おうか、ここの雰囲気は気に入っている


 私は”お汁粉”で奥さんは”あんみつ”



 さて、楽団の演奏で節分会は始まり、僧侶と共に
 宝塚劇団員が扮する観音様が登場する


 福男、福女と共に本堂へ



 やがて、暴れ者の鬼、貧(とん)・瞋(じん)・痴(ち)が会場へ乱入



 さんざん悪さを働くが



 観音様の法力の前ではたじたじだ



 観音様に聡され、福・禄、寿の福神へと改心する。
 さて、寸劇が終り、豆まきだ。


 豆の奪い合いで1部では救急車で運ばれた人もいたとか。外人の
 観光客が呆れたのか、圧倒されたのかニコニコ観察していた

TOPへ